マスク酸欠

こんにちは!柔整師の奥永です。

今日は長時間のマスクの着用による酸欠についてお話していきます。


コロナウイルスの流行により日々の生活に欠かせないマスクですが、ウイルスから守ってくれる半面、

朝起きるのが辛い、頭痛が続くなど不快な症状がある場合は、マスクによる酸欠の可能性があります。

単に呼吸しにくいだけではなく、マスク着用中は自分が吐いた息がマスク内に溜まり、その空気を吸うことになります。

その結果、二酸化炭素を多く含んだ空気が体内に入り、二酸化炭素過多状態になり、不調を起こしてしまいます。


またコロナ禍のストレスにより自律神経が乱れ、交感神経が優位な状態になります。

そうなると緊張・興奮が続き、呼吸の間隔が狭くなることで呼吸が浅い状態が続くため自律神経の乱れはも続いてしまいます。

このため、コロナ禍は全身が酸欠に陥るという悪循環が生まれやすい環境になっているのです。



【慢性的な酸欠が与える影響】

・慢性的な頭痛

二酸化炭素は脳の血管を拡張させる因子。酸欠状態が長く続くと脳の血管の拡張も続きます。

すると、その周囲にあり触覚や痛覚を脳に伝える三叉神経が刺激され、

炎症を起こすことで慢性的な頭痛の原因になってしまいます。


・不安やイライラが増幅

恐怖や怒りなどの感情をコントロールして精神を安定させる働きがある“幸せホルモン”のセロトニンですが、

脳に酸素が行き渡らないとセロトニンの分泌が滞るといわれており、不安やイライラが増幅されてしまいます。


・免疫力の低下

全身の隅々にまで免疫細胞を運ぶためには、血流を良くしておくことが重要です。

しかし、全身が酸欠に陥ると血流は滞ります。

体温の低下とともに免疫細胞が運ばれにくくなり、免疫力の低下にもつながります。


・思考力や集中力の低下

締め切った部屋で暖房をつけていると、頭がボーっとしてくるものですが、これも酸欠の影響です。

脳の細胞に十分な酸素が行き渡らないと、集中力や思考力の低下が起こることが知られています。


・肩こりの原因

リモートワークが増えている今ですが、パソコンに向かいっぱなしで仕事をしている人は、

猫背になりやすく胸部が圧迫されることで呼吸が浅くなりがちです。

血流悪化の悪循環も加わり、しつこい肩こりの原因になります。



【呼吸で整える】

心を健やかに保つには、自律神経がバランスよく働いた状態であることが不可欠です。

自律神経は自分の意思にかかわらず働く神経であり、心臓の拍動や発汗、そして呼吸を支配しています。

しかし、呼吸だけは、深く吸うなど自分の意思でコントロールできます。

メンタル面が低下していると交感神経が優位になり、呼吸は浅くなりやすいものです。

また、コロナ禍でマスクにより呼吸が妨げられていると、たとえストレスがなくても、

体がストレス状態だと勘違いしてしまうことがあります。
そこで、意識的に深い呼吸を行い、酸素をたくさん取り入れることを習慣にしてみましょう。

深い呼吸は心身をリラックスさせて副交感神経を優位にし、自律神経のバランスを整えることにもつながります。

結果として、メンタル面にも良い効果を生み出します。



【酸欠状態を改善する呼吸習慣】

・1対2の呼吸法。

意識して深呼吸をする習慣をつけましょう。

深呼吸は、吸って吐くを1対2の割合で繰り返すのがお勧めです。

吸気は鼻からお腹(横隔膜)を広げる意識で行い、

呼気は口からお腹を凹ませるようゆっくり行い、吸気の2倍かけて吐ききりましょう。

3秒かけて吸い、6秒かけて吐く、あるいは4秒かけて吸い、8秒かけて吐くでもOKです。

起床後や仕事中など時間を見つけて深呼吸する習慣をつけ、体内に酸素を取り込みましょう。




アイズスポーツ整骨院 西新院 

〒814-0002 福岡市早良区西新5丁目6-30 1階 

℡092-407-0207 

〈診療時間〉 

月~日 9:00~21:00 (最終受付20:30) 

定休日 木曜日