ビタミンの種類と役割 

こんにちは!今回はビタミンについてお話します。

皆さんビタミンという単語は普段の生活でよく耳にすると思います。初めにビタミンとはどのような栄養素なのかを説明します。ビタミンとは13種類あり主に糖質・脂質・たんぱく質の代謝を円滑に進める働きなどをする栄養素です。必要な量はわずかですが、体内で合成できないものや必要量を合成できないため食品から摂取しなければいけません。

食品に含まれているビタミンは様々で、野菜や果物の植物性食品のほか肉などの動物性食品に多く含まれているビタミンもあります。今日はその種類別の性質などもご紹介します。

ビタミンは大きく次の2種類に分かれます。

・水溶性ビタミン

水溶性ビタミンには「ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ビタミンC・ナイアシン・パントテン酸・葉酸・ビオチン」の9種類があり、ビタミンC以外はビタミンB群と呼ばれます。

名の通り水に溶けやすい性質で過剰に摂取した場合は、尿として排出されますが少ない場合は欠乏症になる可能性があります。

・脂溶性ビタミン

脂溶性ビタミンは「ビタミンA・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンK」の4種類があり体に蓄積しやすく、過剰摂取してしまうと過剰症になる可能性があるので、過剰摂取には気を付けましょう。

次にビタミン13種類のビタミンをご紹介します。

 ビタミン名   主な役割           代表的な食品

・ビタミンA・・・目に作用し視覚を維持する。 (マグロ かつお 干し椎茸)

・ビタミンD・・・骨の形成。不足すると骨が弱くなる。 (ウナギ レバー 乳製品)

・ビタミンE・・・抗酸化作用、老化予防 (納豆 ブロッコリー ほうれん草)

・ビタミンK・・・血液凝固作用、骨の形成にも必要。(アーモンド かぼちゃ)

・ビタミンB1・・・神経の機能を正常に保つ。筋肉疲労に効果的。 (豚肉 大豆 牛乳)

・ビタミンB2・・・皮膚や粘膜の健康維持。 (レバー 卵 納豆)

・ビタミンB6・・・たんぱく質分解・合成。エネルギーを作る (牛肉 バナナ 卵)

・ビタミンB12・・・神経細胞の回復。赤血球を作る (あさり チーズ レバー)

・ビタミンC・・・コラーゲンの生成。皮膚や粘膜の健康維持。(ブロッコリー パイナップル)

・ナイアシン・・・三大栄養素の代謝促進。アルコール分解。 (たらこ カツオ レバー)

・パントテン酸・・・ホルモン合成に関与。ストレス緩和。 (レバー 納豆 たらこ)

・葉酸・・・赤血球を作る。DNAの合成をサポート。 (ほうれん草 ブロッコリー 海苔)

・ビオチン・・・皮膚 粘膜 毛髪の健康維持。 (しいたけ 落花生 レバー)


以上13種類のビタミンをご紹介しました。健康に過ごすために欠かせないビタミンが含まれた食品を自分の好きな料理・味付けなど工夫して美味しく摂取するといいと思います!

今回はビタミンについてお話ししました。ぜひ皆さんも今の食生活や生活習慣を振り返り足りない栄養素を積極的に摂るようにしましょう。


アイズスポーツ整骨院 西新院 

〒814-0002 福岡市早良区西新5丁目6-30 1階 

℡092-407-0207 

〈診療時間〉 

月~日 9:00~21:00 (最終受付20:30) 

定休日 木曜日