こんにちは!柔整師の奥永です。
前回に引き続き眼精疲労の対策について説明していきます。
眼精疲労になったらどうする?
眼精疲労の症状が起こった時は、メガネやコンタクトレンズの度数が会っているか、
パソコン作業などで目を使いすぎていないかなど、原因に応じた対策をとりましょう。
ビタミンB群は眼精疲労の改善に効果があるとされています。
食事などで積極的に摂取していきましょう。
また、目の周りの筋肉をほぐすのもおすすめです。
医療機関での受診のおすすめする場合とセルフケアできる場合
医療機関での受診をおすすめする場合
・症状が重かったり長引いたりする場合は、眼科を受診しましょう。
緑内障、白内障などの目の病気が隠れている場合があります。
・脳神経疾患など全身の病気が原因になっている場合もあるので、疑われる場合は専門医を受診しましょう。
・老眼で見えづらくなった、メガネやコンタクトレンズの度が合っていないと思われる場合は、適切に矯正しましょう。
セルフケアできる場合
目の使い過ぎ、軽度の目の乾燥などによる眼精疲労はセルフケアでも対応できます。
・ビタミンBやEなど、目のはたらきを維持するのに欠かせない栄養素を積極胃的に摂る
・マッサージやツボ押しなどで目の回りの筋肉をほぐす
・作業環境を見直し、目を疲れさせないように改善する
・蒸しタオルで目を温める
眼精疲労に良いとされる成分
目を機能させる神経・筋肉系の維持にはビタミンの摂取は欠かせません。
ビタミンB群は目の粘膜や末梢神経を正常に保ち、
ビタミンEは抗酸化作用で神経を保護し、血行を促進して筋肉の疲労回復を促します。
食事で不足している時は、これらの成分を含むサプリメントを上手に利用すると良いでしょう。
眼精疲労に良いとされるビタミン
・ビタミンB1…神経や筋肉の組織に作用し、肉体疲労、眼精疲労などを改善する。欠乏すると眼球運動など中枢神経に影響する
・ビタミンB2…皮膚や粘膜、爪、髪の健康を保つ。欠乏すると、眼精疲労や皮膚炎、口内炎などが起こる
・ビタミンB6…ホルモンや神経伝達物質の合成に関わり、免疫機能の維持や、皮膚や粘膜を正常に保つはたらきがあり、
欠乏すると、皮膚炎や口内炎が起こる。
・ビタミンB12…神経・筋肉系のはたらきに作用し、粘膜を正常に保つ。欠乏すると、末梢神経障害などが起こる。
目の周りの筋肉をほぐす
作業の合間などに、マッサージ、目の運動などを行い、目の周りの筋肉の緊張をよくほぐすことも効果があります。
マッサージと目の運動
両手でこめかみのあたりを頭頂部に向かって押します。
目をつぶったまま眼球を上下左右に動かしましょう。
次回は眼精疲労の予防について説明していきます。
アイズスポーツ整骨院 西新院
〒814-0002 福岡市早良区西新5丁目6-30 1階
月~日 9:00~21:00 (最終受付20:30)
アイズ西新店公式Instagram