筋トレは『睡眠の質』を上げる!?
こんにちは!
トレーナーの内山です。
今回は、「筋トレと睡眠」についてです。
睡眠をいかにとるかは非常に重要な課題となっています。
多忙な仕事による不規則な生活は、肉体だけでなく精神にも不調をきたします。
しかし、筋トレをすることで、睡眠の質が変わることが最近判明しました。
まず、睡眠には、「レム睡眠」、「ノンレム睡眠」の2つの種類に分類されます。
レム睡眠・・・浅い睡眠の状態(夢を見ている状態)
ノンレム睡眠・・・深い眠りについている状態
通常の睡眠では、終身から間もなくノンレム睡眠に入り、90分ほどでレム睡眠に移行します。
これを1セットとして、繰り返しています。
また、睡眠をさらに詳しく見ると、5段階の睡眠構造に分類することができます。
ノンレム睡眠は、浅いノンレム睡眠である「ステージ1」と「ステージ2」、
深いノンレム睡眠である「徐派睡眠」にわけられます。
睡眠の質は、この睡眠構造の度合いで判断することができるのです。
特に、深いノンレム睡眠である徐派睡眠が多くなることは「深く眠れている」ことを意味し、
睡眠の質が高いです。
では、筋トレは睡眠の質にどのような影響を与えているかというと、
結論として
「筋トレは、睡眠の時間(量)は増やさないが、睡眠の質を高める」
と発表されました。
睡眠の質は、少ない総負荷量よりも高い総負荷量で改善し、
少ない頻度(週1~2回)よりも多い頻度(週3回)で改善します。
筋トレと睡眠のメカニズムとして
・筋トレ後の睡眠中の体温が上昇し、徐は睡眠を誘発させる
・筋トレによる新悪数の増加が迷走神経を活発にし、睡眠時は心拍数が下がり、睡眠の質が改善される
・筋トレは不安を解消し、神経栄養因子を増加させ、睡眠の質を改善する
以上のことから、習慣的にトレーニングを行うことによって、睡眠の質を高めることが示唆されました。
筋トレをすることで、身体を変えることができ、さらに睡眠の質を上げることができます。
ぜひ、身体を引き締めたい、身体の不調(慢性的な痛み、睡眠不足など)を改善したい
など、ございましたらお気軽にお問合せくださいませ。
随時体験トレーニング受け付けております。
ご連絡お待ちしております。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
アイズトータルボディステーション 西新店
アイズスポーツ整骨院 西新院
〒814-0002 福岡市早良区西新5丁目6-30 1階
℡092-407-0207
〈診療時間〉
月~日 9:00~21:00 (最終受付20:30)
定休日 木曜日
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////